武書き順 » 武の熟語一覧 »武者草鞋の読みや書き順(筆順)

武者草鞋の書き順(筆順)

武の書き順アニメーション
武者草鞋の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
者の書き順アニメーション
武者草鞋の「者」の書き順(筆順)動画・アニメーション
草の書き順アニメーション
武者草鞋の「草」の書き順(筆順)動画・アニメーション
鞋の書き順アニメーション
武者草鞋の「鞋」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

武者草鞋の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. むしゃ-わらじ
  2. ムシャ-ワラジ
  3. musya-waraji
武8画 者8画 草9画 鞋15画 
総画数:40画(漢字の画数合計)
武者草鞋
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

武者草鞋と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
鞋草者武:じらわゃしむ
武を含む熟語・名詞・慣用句など
  威武  英武  官武  漢武  宮武  建武  玄武  公武  洪武  講武  左武  守武  尚武  神武  神武  孫武  東武  武悪  武威  武運  武衛  武王  武家  武学  武官  武漢  武鑑  武器  武技  武侠  武具  武勲  武芸  武庫  武功  武后  武江  武甲  武左    ...
[熟語リンク]
武を含む熟語
者を含む熟語
草を含む熟語
鞋を含む熟語

武者草鞋の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

俊寛」より 著者:倉田百三
懇願《こんがん》を下等《かとう》な怒罵《どば》をもって拒絶した。そして扉を破って闖入《ちんにゅう》し、武者草鞋《むしゃわらじ》のままでわしの館《やかた》を蹂躪《じゅうりん》した。わしはすぐに飛び出て馬車に....
私本太平記」より 著者:吉川英治
几わきの小姓武者に持たせている。 彼ばかりでない。家中の士全部もみな身を鎧《よろ》って、足には新しい武者草鞋《むしゃわらんじ》の緒《お》をしめ、家の内もそれで歩いていたのだった。その様子でもわかるように....
[武者草鞋]もっと見る