奇書き順 » 奇の熟語一覧 »伝奇小説の読みや書き順(筆順)

伝奇小説の書き順(筆順)

伝の書き順アニメーション
伝奇小説の「伝」の書き順(筆順)動画・アニメーション
奇の書き順アニメーション
伝奇小説の「奇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
小の書き順アニメーション
伝奇小説の「小」の書き順(筆順)動画・アニメーション
説の書き順アニメーション
伝奇小説の「説」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

伝奇小説の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. でんき-しょうせつ
  2. デンキ-ショウセツ
  3. denki-syousetsu
伝6画 奇8画 小3画 説14画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
傳奇小説
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

伝奇小説と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
説小奇伝:つせうょしきんで
奇を含む熟語・名詞・慣用句など
奇声  奇兵  奇峰  奇謀  奇妙  奇問  奇薬  奇利  奇列  奇論  奇話  奇峭  奇崛  奇聞  奇物  奇病  奇石  奇蹟  奇絶  奇想  奇相  奇談  奇中  奇童  奇道  奇特  奇特  奇抜  奇譚  好奇  新奇  奇蹟  奇体  奇智  奇僻  奇胎  奇乳  数奇  奇び  奇麗    ...
[熟語リンク]
伝を含む熟語
奇を含む熟語
小を含む熟語
説を含む熟語

伝奇小説の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

英国メーデーの記」より 著者:岡本かの子
幹になつたが五六本の赭黒い足を力強く一時に踏み出す。印度人は復讐を遂げるまでは決して笑はない。英国本の伝奇小説にはよくかういふことが書いてある。その真否は別として今眼の前を過ぎる枝隊の先頭に立つサクラトヴ....
女房文学から隠者文学へ」より 著者:折口信夫
る雑歌の新時代的飜訳であつた。宴遊歌の発達して出来た叙景詩の素地も、其外に古くからあつた。叙事脈の賦・伝奇小説・情史・擬自伝体艶史の影響が、新叙事詩を作り出した様に、稍遅れて、漢詩の観察法・発想法が、宴遊....
国語と民俗学」より 著者:折口信夫
の欧洲の国々でも、ろうまの方言をば用ゐたがつて、ろうま方言で書いた物語を好み、遂にろうまんすと言ふのは伝奇小説の名前になつた。つまり、ろうま方言と言ふものが、地方に行はれるやうになつたのでせう。都の言葉が....
[伝奇小説]もっと見る