く書き順 » くの熟語一覧 »つくつく法師の読みや書き順(筆順)

つくつく法師の書き順(筆順)

つの書き順
つくつく法師の「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順
つくつく法師の「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
つの書き順
つくつく法師の「つ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順
つくつく法師の「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
法の書き順
つくつく法師の「法」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順
つくつく法師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

つくつく法師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つくつく-ぼうし
  2. ツクツク-ボウシ
  3. tsukutsuku-boushi
法8画 師10画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
つくつく法師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

つくつく法師と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師法くつくつ:しうぼくつくつ
くを含む熟語・名詞・慣用句など
暫く  悉く  然く  遍く  姑く  尽く  爾く  普く  閃く  煤く  焚く  儲く  巻く  駆く  駈く  捲く  惚く  婚く  穿く  帯く  纏く  呆く  枕く  履く  佩く  暈く  繙く  轟く  惚く  斯く  蠢く  解く  祝く  惚く  引く  拗く  靡く  解く  溶く  付く    ...
[熟語リンク]
つを含む熟語
くを含む熟語
つを含む熟語
くを含む熟語
法を含む熟語
師を含む熟語

つくつく法師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

こころ」より 著者:夏目漱石
り返し眺めた。私はその時また蝉《せみ》の声を聞いた。その声はこの間中《あいだじゅう》聞いたのと違って、つくつく法師《ぼうし》の声であった。私は夏郷里に帰って、煮え付くような蝉の声の中に凝《じっ》と坐ってい....
白蛾」より 著者:豊島与志雄
庭には蝉が鳴いていました。昔、お千代さんの室でも蝉が鳴きました。夜中なのに、室にとびこんできた一匹のつくつく法師が、電灯の笠の上方のコードに逆様にとまって、大きな声で鳴きました。お千代さんは冗談話をやめ....
独楽園」より 著者:薄田泣菫
をあはれむ。」 といつた。なるほど秋の虫はみんないつぱしの藝人ぞろひだ。今もそこらの立木に来て、 「つくつく法師つくつく法師、 ………………」 と、さも現世をあきらめきつた旅藝人のやうに、ひと....
[つくつく法師]もっと見る