く書き順 » くの熟語一覧 »靡くの読みや書き順(筆順)

靡くの書き順(筆順)

靡の書き順アニメーション
靡くの「靡」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
靡くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

靡くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. なびく
  2. ナビク
  3. nabiku
靡19画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
靡く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

靡くと同一の読み又は似た読み熟語など
打ち靡く  風に靡く草  草木も靡く  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く靡:くびな
くを含む熟語・名詞・慣用句など
暫く  悉く  然く  遍く  姑く  尽く  爾く  普く  閃く  煤く  焚く  儲く  巻く  駆く  駈く  捲く  惚く  婚く  穿く  帯く  纏く  呆く  枕く  履く  佩く  暈く  繙く  轟く  惚く  斯く  蠢く  解く  祝く  惚く  引く  拗く  靡く  解く  溶く  付く    ...
[熟語リンク]
靡を含む熟語
くを含む熟語

靡くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

地獄変」より 著者:芥川竜之介
か判りません。さうしてそのまはりには仕丁たちが、手ん手に燃えさかる松明《まつ》を執つて、煙が御縁の方へ靡くのを気にしながら、仔細《しさい》らしく控へて居ります。 当の良秀は稍《やゝ》離れて、丁度御縁の真....
遺稿」より 著者:泉鏡花
薫が來たあとへも、ほんのりと殘りさうで、袖にも匂ふ……たまさかに吸つてふツと吹くのが、すら/\と向ふへ靡くのに乘つて、畷のほの白いのを蹈むともなしに、うか/\と前途なる其の板橋を渡つた。 こゝで見た景色....
葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
か》なく植わっている。土手は一面の蘆で、折しも風立って来たから颯《さっ》と靡《なび》き、颯と靡き、颯と靡く反対の方へ漕いで漕いで進んだが、白珊瑚《しろさんご》の枝に似た貝殻だらけの海苔粗朶《のりそだ》が堆....
[靡く]もっと見る