く書き順 » くの熟語一覧 »付くの読みや書き順(筆順)

付くの書き順(筆順)

付の書き順アニメーション
付くの「付」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
付くの「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

付くの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つく
  2. ツク
  3. tsuku
付5画 
総画数:5画(漢字の画数合計)
付く
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

付くと同一の読み又は似た読み熟語など
夏葛の  夏草の  鏡作部  玉垣の内つ国  玉造  玉造温泉  玉造温泉郷  玉造筋  金繕い  経済技術開発区  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く付:くつ
くを含む熟語・名詞・慣用句など
暫く  悉く  然く  遍く  姑く  尽く  爾く  普く  閃く  煤く  焚く  儲く  巻く  駆く  駈く  捲く  惚く  婚く  穿く  帯く  纏く  呆く  枕く  履く  佩く  暈く  繙く  轟く  惚く  斯く  蠢く  解く  祝く  惚く  引く  拗く  靡く  解く  溶く  付く    ...
[熟語リンク]
付を含む熟語
くを含む熟語

付くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

世の中と女」より 著者:芥川竜之介
《たしか》である。在来の女の型は失つても、女らしさは失はれないことは、猶《なほ》、犬が泥棒を見ると食ひ付くやうなものであるだらうと思ふ。 しかし、これは大義名分の上に立つた議論である。もし夫《そ》れ私|....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
、われ等の痛切に求むる所は、以上の如き人達ではなく、之に反して神を知り愛と慈悲とに燃え、やがて自分の落付くべき来世生活につきての知識を求むる、素直《すなお》な魂の所有者である。が、悲しい哉、天賦的に人間に....
三太郎の日記 第一」より 著者:阿部次郎
かす可き或るエレメントの支配が――彼の「人」の内容だからである。(此「或もの)が此等の個性型の孰にも落付くことが出來ない限りに於いて、吾人は彷徨の「人」であつて哲學者でも藝術家でもない。) 「俺は畫家では....
[付く]もっと見る