古書き順 » 古の熟語一覧 »古活字本の読みや書き順(筆順)

古活字本の書き順(筆順)

古の書き順アニメーション
古活字本の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
活の書き順アニメーション
古活字本の「活」の書き順(筆順)動画・アニメーション
字の書き順アニメーション
古活字本の「字」の書き順(筆順)動画・アニメーション
本の書き順アニメーション
古活字本の「本」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

古活字本の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-かつじぼん
  2. コ-カツジボン
  3. ko-katsujibon
古5画 活9画 字6画 本5画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
古活字本
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

古活字本と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
本字活古:んぼじつかこ
古を含む熟語・名詞・慣用句など
往古  懐古  簡古  擬古  宮古  近古  稽古  古び  古意  古衣  古井  古韻  古園  古音  古家  古家  古歌  古歌  古河  古画  古雅  古怪  古格  古格  古学  古楽  古株  古幹  古顔  古器  古記  古義  古宮  古曲  古句  古訓  古形  古血  古検  古硯    ...
[熟語リンク]
古を含む熟語
活を含む熟語
字を含む熟語
本を含む熟語

古活字本の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

春水と三馬」より 著者:桑木厳翼
くも咀嚼して日本流或は寧ろ戯作本流にしたものだと思う。文禄時代の羅馬《ローマ》字訳を初とし慶長元和以来古活字本となり、其他の諸版で世間に流布したのが、遂に此戯作者の筆にまで伝ったことは、また文壇の一奇談と....
[古活字本]もっと見る