古書き順 » 古の熟語一覧 »古義の読みや書き順(筆順)

古義の書き順(筆順)

古の書き順アニメーション
古義の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
義の書き順アニメーション
古義の「義」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

古義の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-ぎ
  2. コ-ギ
  3. ko-gi
古5画 義13画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
古義
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

古義と同一の読み又は似た読み熟語など
横切り  横切れ  横聞き  横木  虚偽  稽古着  故君  自己欺瞞  小器用  小菊  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
義古:ぎこ
古を含む熟語・名詞・慣用句など
往古  懐古  簡古  擬古  宮古  近古  稽古  古び  古意  古衣  古井  古韻  古園  古音  古家  古家  古歌  古歌  古河  古画  古雅  古怪  古格  古格  古学  古楽  古株  古幹  古顔  古器  古記  古義  古宮  古曲  古句  古訓  古形  古血  古検  古硯    ...
[熟語リンク]
古を含む熟語
義を含む熟語

古義の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小栗外伝」より 著者:折口信夫
て、鏡だけを説く。此は、御代毎に新しく御母神から日の御子が受けるもの、と解した外来魂の象徴と見るのが、古義に叶ふらしい。 稲穂は、祝詞・寿詞を通じて、神孫の為の食物に分け与へられたものと考へて来てゐるが、....
翁の発生」より 著者:折口信夫
老夫ではない。芸道化せられたおきなを、実在のおきなに被せたものなのであります。 おきな・おみな(媼)の古義は、邑国の神事の宿老《トネ》の上位にある者を言うたらしい。おきな・おみなに対して、をぐな・をみなの....
文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
を使ふのであります。もし古語に耳遠い人があれば、その人は歌人を非難する為に、略解《りやくげ》を読むなり古義を読むなり、御自身まづ古語の稽古を積んでかからなければなりません。それを歌人ばかり責めるのは不合理....
[古義]もっと見る