古論の書き順(筆順)
古の書き順アニメーション ![]() | 論の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
古論の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 古5画 論15画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
古論 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
古論と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
論古:んろこ古を含む熟語・名詞・慣用句など
往古 懐古 簡古 擬古 宮古 近古 稽古 古び 古意 古衣 古井 古韻 古園 古音 古家 古家 古歌 古歌 古河 古画 古雅 古怪 古格 古格 古学 古楽 古株 古幹 古顔 古器 古記 古義 古宮 古曲 古句 古訓 古形 古血 古検 古硯 ...[熟語リンク]
古を含む熟語論を含む熟語
古論の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「近時政論考」より 著者:陸羯南
百年前の政論を復習するに過ぎざるのみ。しかしてこの輩は自ら称して進歩と叫ぶ、吾輩はこれを呼びて泰西的復古論派といわん。 その政治的変遷 欧州人はすでに宗教上の圧制を破り外部に対して国民的精神を回復....「支那人心の新傾向」より 著者:狩野直喜
教と申しましても漢學とか或は宋學とか、宋學の中でも朱子とか陽明とか色々の派があるのでありますが、此の復古論を盛んに言うて居る人達の中では儒教の中に公羊學派に屬する人、即ち公羊學を信奉する人があります。此の....「孔子と管仲」より 著者:狩野直喜
た章とは一致しないものとする。然らば何故論語中にかくの如く一致を缺ぐものがあるかといふに、一體論語には古論魯論齊論など種々の本文があつたが、恐らく此章は孟子が惡口をいつた通り管仲晏子のみを天下の大人物と心....