端書き順 » 端の熟語一覧 »端午の読みや書き順(筆順)

端午の書き順(筆順)

端の書き順アニメーション
端午の「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
午の書き順アニメーション
端午の「午」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

端午の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たん-ご
  2. タン-ゴ
  3. tan-go
端14画 午4画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
端午
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

端午と同一の読み又は似た読み熟語など
単語  端厳  端五  瓢箪苔  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
午端:ごんた
端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端  道端  東端  途端  田端  端倪  端麗  端木  端末  端本  端棒  端物  端物  突端  突端  浜端  百端  筆端  鼻端  尾端  半端  発端  発端  薄端  入端  南端  内端  端番  端白  端脳  端城  端女  端書  端書  端緒  端緒  端粛  端舟  端手  端尺    ...
[熟語リンク]
端を含む熟語
午を含む熟語

端午の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

小熊秀雄全集-19」より 著者:小熊秀雄
と、カスレタ描き方の魅力がある。菊沢栄一氏――『競馬場所見』『スタート』共に※画なり。石田吉次氏――『端午の河岸』生活的なテーマであるが、テーマの割に生活がでゝゐない。特殊なものがない。岩崎清之助氏――『....
偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道」より 著者:折口信夫
魏《ギ》の後、上巳を止めて、三日を用ゐる様になつたが、名前は依然、上巳で通つたのだと言ふ。 同じ例は、端午の節供に見出される。端午は、端《ハジ》めの午である。此儀礼が、古く支那の帰化人によつて、輸入せられ....
孔乙己」より 著者:井上紅梅
になると、番頭さんは黒板を卸して言った。 「孔乙己はどうしたろうな。まだ十九銭貸しがある」 次の年の端午の節句にも言った。 「孔乙己はどうしたろうな。まだ十九銭貸しがある」 中秋節にはもうなんにも言わ....
[端午]もっと見る