端書き順 » 端の熟語一覧 »口の端に上るの読みや書き順(筆順)

口の端に上るの書き順(筆順)

口の書き順
口の端に上るの「口」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順
口の端に上るの「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
端の書き順
口の端に上るの「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
にの書き順
口の端に上るの「に」の書き順(筆順)動画・アニメーション
上の書き順
口の端に上るの「上」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順
口の端に上るの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

口の端に上るの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. くちのはにのぼる
  2. クチノハニノボル
  3. kuchinohaninoboru
口3画 端14画 上3画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
口の端に上る
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

口の端に上ると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る上に端の口:るぼのにはのちく
端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端  道端  東端  途端  田端  端倪  端麗  端木  端末  端本  端棒  端物  端物  突端  突端  浜端  百端  筆端  鼻端  尾端  半端  発端  発端  薄端  入端  南端  内端  端番  端白  端脳  端城  端女  端書  端書  端緒  端緒  端粛  端舟  端手  端尺    ...
[熟語リンク]
口を含む熟語
のを含む熟語
端を含む熟語
にを含む熟語
上を含む熟語
るを含む熟語

口の端に上るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

曽我の暴れん坊」より 著者:坂口安吾
されるところを畠山重忠の口添えで辛くも命を助けてもらった。祐経を父の仇と剣の稽古に励んでいるなぞと人の口の端に上るようになれば、こんどこそ命がない。 「おそろしい子供……」 兄の一万は学問好きで柔和だが....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
えて行くのを睹《み》こそすれ、不思議の因《もと》が洗われたという話は聞かず、新しい犠牲の名が毎まい人の口の端に上るばかりであった。四、五日前にも二人、昨日も昨日とて赤ん坊が一人地に呑まれるように見えずなっ....
火と氷のシャスタ山」より 著者:小島烏水
》の名が、今日忘られかけて、日本アルプスの先達、ガウランドだの、ウェストンだのという名が、若い人たちの口の端に上るようになった如くに)。それから第五、第六の「あたかも」が、未だ続いて挙げられるが、もうその....
[口の端に上る]もっと見る