端書き順 » 端の熟語一覧 »端銭の読みや書き順(筆順)

端銭の書き順(筆順)

端の書き順アニメーション
端銭の「端」の書き順(筆順)動画・アニメーション
銭の書き順アニメーション
端銭の「銭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

端銭の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. は-せん
  2. ハ-セン
  3. ha-sen
端14画 銭14画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
端錢
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

端銭と同一の読み又は似た読み熟語など
波線  破線  破船  木の葉煎餅  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
銭端:んせは
端を含む熟語・名詞・慣用句など
付端  道端  東端  途端  田端  端倪  端麗  端木  端末  端本  端棒  端物  端物  突端  突端  浜端  百端  筆端  鼻端  尾端  半端  発端  発端  薄端  入端  南端  内端  端番  端白  端脳  端城  端女  端書  端書  端緒  端緒  端粛  端舟  端手  端尺    ...
[熟語リンク]
端を含む熟語
銭を含む熟語

端銭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
してわずかに擡《もた》げた、主税の顔を、その威のある目で屹《きっ》と見て、 「少《わか》いものが何だ、端銭《はした》をかれこれ人中で云っている奴があるかい、見っともない。」 と言い棄てて、直ぐに歩を移し....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
げ》ゆえか、主人の錆びた鋲《びょう》のような眼色《めつき》に恐怖《おそれ》をなしたか、気の毒な学生は、端銭《はした》を衣兜《かくし》に捻込《ねじこ》んだ。――三日目に、仕入の約二十倍に売れたという 味を....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
を包んで、おばさん、詰らねえものを重くッても、持って行ッとくんなせえ。そのかわり私が志で、ここへわざと端銭《はしたぜに》をこう勘定して置きます、これでどうぞ腰の痛くねえ汽車の中等へ乗って、と割って出しまし....
[端銭]もっと見る