断書き順 » 断の熟語一覧 »断篇の読みや書き順(筆順)

断篇の書き順(筆順)

断の書き順アニメーション
断篇の「断」の書き順(筆順)動画・アニメーション
篇の書き順アニメーション
断篇の「篇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

断篇の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. だん-ぺん
  2. ダン-ペン
  3. dan-pen
断11画 篇15画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
斷篇
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

断篇と同一の読み又は似た読み熟語など
断片  談片  断編  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
篇断:んぺんだ
断を含む熟語・名詞・慣用句など
勇断  判断  断物  独断  断案  断雲  断崖  断簡  断岸  断機  断橋  断琴  断金  道断  断決  断結  断結  速断  即断  占断  油断  妄断  妄断  明断  無断  遮断  分断  縦断  瞬断  処断  武断  診断  推断  寸断  聖断  不断  断見  断言  断交  断嘴    ...
[熟語リンク]
断を含む熟語
篇を含む熟語

断篇の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

翁の発生」より 著者:折口信夫
と信じる様になりました。其村の冬祭りに来た行事が形式化し、竟に型をも行はぬ様になつて、伝説化して、名と断篇の説話ばかりあつて、実のない時代になつて、冬の行事であつたゞけに、冬の夜話の題材に上る様になつたの....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
二十九篇までに、今述べた両論文と、前に述べたフィリップスに与えた手紙、それからこの後二、三年間に書いた断篇を収めたもので、一八五五年の出版に係り、総頁五百八十八で、第一巻より通じての節の数は約三千四百であ....
歌の円寂する時」より 著者:折口信夫
が聞き伝えたのであろう。これは必、劇的誇張を以て、共通のやるせなさを唆《そそ》ろうとする叙事詩脈の物の断篇に違いない。こうした古代の歌から、我々が正しく見ることの出来るは、結局生活力の根強さだけと言うこと....
[断篇]もっと見る