登書き順 » 登の熟語一覧 »登場の読みや書き順(筆順)

登場の書き順(筆順)

登の書き順アニメーション
登場の「登」の書き順(筆順)動画・アニメーション
場の書き順アニメーション
登場の「場」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

登場の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. と-じょう
  2. ト-ジョウ
  3. to-jou
登12画 場12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
登場
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

登場と同一の読み又は似た読み熟語など
熊本城  松本城  水戸城  大的上覧  登城  途上  都城  盗人上戸  能登上布  屠場  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場登:うょじと
登を含む熟語・名詞・慣用句など
登庸  登時  登山  登坂  登載  登高  登降  登校  登壇  登極  登記  登科  登営  登院  登城  直登  登省  登城  登場  能登  登攀  登用  登録  登楼  登臨  登遐  登簿  登別  登板  登頂  登庁  登第  登船  登仙  登霞  登司  登熟  登米  登蓮  登照    ...
[熟語リンク]
登を含む熟語
場を含む熟語

登場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或旧友へ送る手記」より 著者:芥川竜之介
言へば、我々人間は今日でも多少は封建時代の影の中にゐるからである。僕はそこにある舞台の外に背景や照明や登場人物の――大抵は僕の所作《しよさ》を書かうとした。のみならず社会的条件などはその社会的条件の中にゐ....
金春会の「隅田川」」より 著者:芥川竜之介
とを少しも不服に思はなかつた。いや、実はかう云ふ時にもわざわざ子役を使つたのは何かの機会に美少年を一人登場させることを必要とした足利時代の遺風かとも思つてゐる。僕は兎に角「隅田川」に美しいものを見た満足を....
百万人のそして唯一人の文学」より 著者:青野季吉
ある。いはゆる「百万人の文学」をいちばん問題とするのが新聞小説である所以《ゆゑん》だ。そして新聞小説に登場することこそ、世の通俗作家の本懐なのである。言ひかへると、新聞小説に登場することによつて、新聞とい....
[登場]もっと見る