納書き順 » 納の熟語一覧 »後納の読みや書き順(筆順)

後納の書き順(筆順)

後の書き順アニメーション
後納の「後」の書き順(筆順)動画・アニメーション
納の書き順アニメーション
後納の「納」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

後納の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こう-のう
  2. コウ-ノウ
  3. kou-nou
後9画 納10画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
後納
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

後納と同一の読み又は似た読み熟語など
観光農園  近郊農業  後脳  行嚢  貢納  降納  香嚢  平衡嚢  効能  功能  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
納後:うのうこ
納を含む熟語・名詞・慣用句など
納涼  納豆  納税  納所  納所  納受  納車  納札  納采  笑納  上納  出納  出納  納本  納米  納付  納品  納得  受納  収納  収納  収納  追納  納骨  進納  納会  嘉納  納音  聴納  直納  直納  納屋  納盃  納杯  捐納  納棺  納竿  前納  全納  納入    ...
[熟語リンク]
後を含む熟語
納を含む熟語

後納の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南半球五万哩」より 著者:井上円了
天に入るべし。 八日、快晴。暑さ強きも、風ありてしのぎやすし。 四過赤道漸帰東、霜月遠洋三伏風、食後納涼雲自散、家山猶在碧空中。 (四たび赤道をよぎりてようやく東に帰れば、霜月(陰暦十一月)のはるかな....
[後納]もっと見る