武書き順 » 武の熟語一覧 »武田菱の読みや書き順(筆順)

武田菱の書き順(筆順)

武の書き順アニメーション
武田菱の「武」の書き順(筆順)動画・アニメーション
田の書き順アニメーション
武田菱の「田」の書き順(筆順)動画・アニメーション
菱の書き順アニメーション
武田菱の「菱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

武田菱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たけだ-びし
  2. タケダ-ビシ
  3. takeda-bishi
武8画 田5画 菱11画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
武田菱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

武田菱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
菱田武:しびだけた
武を含む熟語・名詞・慣用句など
  威武  英武  官武  漢武  宮武  建武  玄武  公武  洪武  講武  左武  守武  尚武  神武  神武  孫武  東武  武悪  武威  武運  武衛  武王  武家  武学  武官  武漢  武鑑  武器  武技  武侠  武具  武勲  武芸  武庫  武功  武后  武江  武甲  武左    ...
[熟語リンク]
武を含む熟語
田を含む熟語
菱を含む熟語

武田菱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

川中島合戦」より 著者:菊池寛
っちゅう》武者が八幡原にみちみちて切り結び突きあった。壮観である。信玄の嫡子、太郎義信は時に二十四歳、武田菱の金具|竜頭《りゅうず》の兜を冠り、紫|裾濃《すそご》の鎧を着、青毛の駿馬に跨って旗本をたすけて....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
楯無しの鎧。日の丸の旗。諏訪神号の旗。孫子の旗。渡唐天神像。不動像(信玄自身を刻んだもの)。朱地に黒く武田菱を三つ染め出した本陣の旗。先祖代々の古文と古書。二尺六寸国長の刀。二尺五寸景光の刀。五寸五分倫光....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
込みました。最初の二日は、名は流鏑馬であるけれども実は競馬であります。 馬場の一面には、八幡宮の鳩と武田菱《たけだびし》との幔幕《まんまく》が張りめぐらされてあり、その外は竹矢来《たけやらい》でありまし....
[武田菱]もっと見る