荒木田守武[人名]の書き順(筆順)
荒の書き順 ![]() | 木の書き順 ![]() | 田の書き順 ![]() | 守の書き順 ![]() | 武の書き順 ![]() |
スポンサーリンク
荒木田守武の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 荒9画 木4画 田5画 守6画 武8画 総画数:32画(漢字の画数合計) |
荒木田守武 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
荒木田守武と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
武守田木荒:けたりもだきらあ武を含む熟語・名詞・慣用句など
武 威武 英武 官武 漢武 宮武 建武 玄武 公武 洪武 講武 左武 守武 尚武 神武 神武 孫武 東武 武悪 武威 武運 武衛 武王 武家 武学 武官 武漢 武鑑 武器 武技 武侠 武具 武勲 武芸 武庫 武功 武后 武江 武甲 武左 ...[熟語リンク]
荒を含む熟語木を含む熟語
田を含む熟語
守を含む熟語
武を含む熟語
荒木田守武の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
んど》土屋氏は昔槌屋と称え、豪富なりしを悪《にく》み数十人囲み壊《やぶ》りに掛かりかえって敗北した時、荒木田守武《あらきだもりたけ》の狂歌に「宇治武者は千人ありとも炮烙《ほうろく》の槌一つにはかなはざりけ....「木綿以前の事」より 著者:柳田国男
諧の連歌の必要を生じて来るのであった。だから初期の俳諧師は、必ず連歌師の門から出ている。伊勢《いせ》の荒木田守武《あらきだもりたけ》のように、徹頭徹尾|戯《ざ》れの句ばかりを続けた人も無いではないが、本来....