無書き順 » 無の熟語一覧 »無相の読みや書き順(筆順)

無相の書き順(筆順)

無の書き順アニメーション
無相の「無」の書き順(筆順)動画・アニメーション
相の書き順アニメーション
無相の「相」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

無相の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. む-そう
  2. ム-ソウ
  3. mu-sou
無12画 相9画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
無相
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

無相と同一の読み又は似た読み熟語など
虚無僧  事務総長  特務曹長  夢想  夢相  無双  無想  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
相無:うそむ
無を含む熟語・名詞・慣用句など
皆無  顎無  虚無  上無  絶無  田無  南無  無げ  無愛  無位  無依  無意  無為  無為  無畏  無異  無医  無印  無韻  無益  無益  無援  無縁  無塩  無塩  無音  無音  無下  無価  無価  無我  無害  無涯  無蓋  無学  無冠  無官  無感  無間  無期    ...
[熟語リンク]
無を含む熟語
相を含む熟語

無相の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:岸田国士
ふことだけが条件ではない。やはり、都会と農村との間には、経済的な面ばかりでなく、文化的な面でも、互に有無相通ずる意味での交流作用が必要です。これを、単純な頭で考へると、常に、都会が農村をリードするやうに見....
既往文化と新文化」より 著者:岸田国士
なければいかん。本当に必要なことは、個人がどう変るかといふことであるけれども、しかしそのためにお互に有無相通ずるといふ便宜な組織を作つて、さうして力の弱い国民が同じ国民としての働きができるやうに、引つ張つ....
法句経」より 著者:荻原雲来
住處を棄つ。 住宅―生死界。 住處―生死界。 九二 若し人蓄積する所なく、受用度あり、(心)空、無相、解脱に遊ぶときは、其人の行跡は尋ぬべきこと難し、猶ほ虚空に於ける鳥の跡の如し。 行跡尋ぬべきこ....
[無相]もっと見る