奇語の書き順(筆順)
奇の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
奇語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 奇8画 語14画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
奇語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
奇語と同一の読み又は似た読み熟語など
意気込み 引言 引腰 塩焼き衣 垣越し 寄語 揮毫 旗号 季語 記号
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語奇:ごき奇を含む熟語・名詞・慣用句など
奇声 奇兵 奇峰 奇謀 奇妙 奇問 奇薬 奇利 奇列 奇論 奇話 奇峭 奇崛 奇聞 奇物 奇病 奇石 奇蹟 奇絶 奇想 奇相 奇談 奇中 奇童 奇道 奇特 奇特 奇抜 奇譚 好奇 新奇 奇蹟 奇体 奇智 奇僻 奇胎 奇乳 数奇 奇び 奇麗 ...[熟語リンク]
奇を含む熟語語を含む熟語
奇語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「法窓夜話」より 著者:穂積陳重
かったと言い伝えている。 立法者にして殊更に文章の荘重典雅を衒《てら》わんがために、好んで難文を草し奇語を用うる者はディオニシウスの徒である。民法編纂の当時、起草委員より編纂の方針に関する案を法典調査会....「徳川氏時代の平民的理想」より 著者:北村透谷
資性を以て、彼の如きゼヌインのウイットを以て、而して彼の如くに無無無の陋巷《ろうかう》に迷ひ、無無無の奇語を吐き、無無無の文字を弄《ろう》して、遂に無無無の代表者となつて終らしめたるもの、抑《そもそ》も時....「ハイカラ考」より 著者:木村荘八
まで、何某はミットを持ちたればハイカラなり、外套を着たればハイカラなりなど言ふこと珍しからず。罪のなき奇語の、広く行はれしものかな。」――と、石井研堂氏は書いておられる。 今これを読むと、又々、この研堂....