起書き順 » 起の熟語一覧 »発起人の読みや書き順(筆順)

発起人の書き順(筆順)

発の書き順アニメーション
発起人の「発」の書き順(筆順)動画・アニメーション
起の書き順アニメーション
発起人の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
発起人の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

発起人の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ほっき-にん
  2. ホッキ-ニン
  3. hokki-nin
発9画 起10画 人2画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
發起人
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

発起人と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
人起発:んにきっほ
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
発を含む熟語
起を含む熟語
人を含む熟語

発起人の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
ましてね。何だ、誰じゃいッて喚《わめ》くんです。」 「いや、それは恐縮々々。」 「まことに済みません。発起人がこの様子で。」 「飛んでもない。こういう時は花道を歌で引込《ひっこ》むんです、柄にはありません....
漂泊」より 著者:石川啄木
這入ツた事があツたらう。何でも七八人も居たツた様だ。………………』 『※《うん》、さうだ、僕も思出す。発起人が君で、実行委員が僕。夜になツてからにしようと皆《みんな》が云ふのを構ふもんかといふ訳で、真先に....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
、河上丈太郎氏から『君は戦前の無産党時代ずっと組織部長をしていたから全国の同志を知っているだろう。新党発起人の選考をやってくれ』と頼まれ、焼け残った書類を探しだして名簿を作成した。その名簿によって当時の社....
[発起人]もっと見る