晏起の書き順(筆順)
晏の書き順アニメーション ![]() | 起の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
晏起の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 晏10画 起10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
晏起 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
晏起と同一の読み又は似た読み熟語など
暗記 暗渠 大安吉日 平安宮 平安京 鮟肝 諳記 安気 安居 安近短
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
起晏:きんあ起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起 起端 起程 起点 起電 提起 瘤起 起動 競起 堆起 起拝 起単 起草 起請 発起 白起 起訴 躍起 崛起 突起 凸起 晏起 晨起 起爆 起筆 起票 起す 興起 驚起 暁起 起家 惹起 群起 継起 呉起 起座 起る 起龕 起伏 起文 ...[熟語リンク]
晏を含む熟語起を含む熟語
晏起の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「泣菫詩抄」より 著者:薄田泣菫
ほほじろが 山が戀しと鳴きまする。 お早う お花はいつも早起で、 水桶さげて井戸にゆき、 與作はいつも晏起《おそおき》で、 草籠負うて野へ出ます。 通りすがりの榛《はん》の木の 榛の木かげで逢ふ時は、 二....「初恋」より 著者:矢崎嵯峨の舎
ツ目を聞かぬ間にもウ起き上ッて朝飯までは、兵書に眼《まなこ》をさらすという人であッた,それゆえ自分にも晏起《あさね》はさせず、常に武芸を励むようにと教訓された。 自分はありがたいことには父のお蔭で弓馬|....