起文の書き順(筆順)
起の書き順アニメーション ![]() | 文の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
起文の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 起10画 文4画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
起文 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
起文と同一の読み又は似た読み熟語など
右掖門 雲気文 冠木門 奇問 旗門 記問 鬼門 狭き門 玄輝門 左掖門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文起:んもき起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起 起端 起程 起点 起電 提起 瘤起 起動 競起 堆起 起拝 起単 起草 起請 発起 白起 起訴 躍起 崛起 突起 凸起 晏起 晨起 起爆 起筆 起票 起す 興起 驚起 暁起 起家 惹起 群起 継起 呉起 起座 起る 起龕 起伏 起文 ...[熟語リンク]
起を含む熟語文を含む熟語
起文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「死者の書」より 著者:折口信夫
帥の殿の立願《リフグワン》によつて、仏前に読誦した経文の名目が、書き列ねてあつた。其に添へて、一巻の縁起文が、此御館へ届けられたのである。 父藤原豊成朝臣、亡父贈太政大臣七年の忌みに当る日に志を発《オコ》....「死者の書」より 著者:折口信夫
ん》によって、仏前に読誦《とくしょう》した経文の名目が、書き列《つら》ねてあった。其に添えて、一巻の縁起文が、此御館へ届けられたのである。 父藤原豊成朝臣、亡父贈太政大臣七年の忌みに当る日に志を発《おこ》....「死者の書」より 著者:折口信夫
帥の殿の立願《リフグワン》によつて、佛前に讀誦した經文の名目が、書き列ねてあつた。其に添へて、一卷の縁起文が、此御館へ屆けられたのである。 父藤原豐成朝臣、亡父贈太政大臣七年の忌みに當る日に志を發《オコ》....