不起の書き順(筆順)
不の書き順アニメーション ![]() | 起の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
不起の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 不4画 起10画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
不起 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字同義で送り仮名違い:-
不起と同一の読み又は似た読み熟語など
交付金 甲府勤番 政府金融機関 不機嫌 不帰 不規則 不規律 不起訴 不軌 不吉
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
起不:きふ起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起 起端 起程 起点 起電 提起 瘤起 起動 競起 堆起 起拝 起単 起草 起請 発起 白起 起訴 躍起 崛起 突起 凸起 晏起 晨起 起爆 起筆 起票 起す 興起 驚起 暁起 起家 惹起 群起 継起 呉起 起座 起る 起龕 起伏 起文 ...[熟語リンク]
不を含む熟語起を含む熟語
不起の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「真珠夫人」より 著者:菊池寛
思ひ切つて謝罪して見たら何うかと云つて呉れるのだ。先方が告訴を取り下げさへすれば、検事局では微罪として不起訴にしようと云つてゐると云ふのだ。」
父は低くうめくやうに云つて来たが、茲まで来ると急に烈しい調....「閉戸閑詠」より 著者:河上肇
北※之塵、從古人祝還暦、吾於今覺非無其故、當時君之靜音、今尚殘存於余耳朶、誰料越而纔旬日、君忽獲病而遂不起、五月二十一日早曉爲千載不歸之客、於是吾等三人之寫眞、獨爲君空成最後之撮影、君亦不待還暦而長逝焉、....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
五十年史』を贈り、註文次第何でも送ると快諾したが、露西亜へ着いてから尚だ一回も註文を受ける間もない中に不起の病に取憑《とりつ》かれてしまった。朝日の通信員としてタイムスのブローウィツやマッケンジーを期する....