起書き順 » 起の熟語一覧 »起業の読みや書き順(筆順)

起業の書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起業の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
業の書き順アニメーション
起業の「業」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起業の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-ぎょう
  2. キ-ギョウ
  3. ki-gyou
起10画 業13画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
起業
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

起業と同一の読み又は似た読み熟語など
企業  機業  金融商品取引業者  血液凝固  血液凝集反応  広域行政  適業  月行事  月行司  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
業起:うょぎき
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
業を含む熟語

起業の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
の例を引き、これを救うためにも鉄道敷設の急務であることをのべたところから、政府もその勧告に力を得て鉄道起業の議を決したのであった。たまたまわが政府のため鉄道に要する資金を提供しようという英国の有力者なぞが....
縮図」より 著者:徳田秋声
への投資と土地で築きあげた身上《しんしょう》であり、自身に経営している産業会社というようなものはなく、起業家というより金貸しと言った方が適当であった。論語くらいは読み、お茶の道楽もあり、明治から大正へかけ....
地上」より 著者:島田清次郎
ゆる》い傾斜をのぼって草原の丘に伸びてゆく。その丘は何んでも平一郎の父の友人のある商人が、日露戦争後の起業熱のはげしい折に、鋳鉄業を創《はじ》めた失敗のあとであった。生い茂った雑草の間には石ころや柱のくさ....
[起業]もっと見る