起書き順 » 起の熟語一覧 »起床の読みや書き順(筆順)

起床の書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起床の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
床の書き順アニメーション
起床の「床」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起床の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-しょう
  2. キ-ショウ
  3. ki-syou
起10画 床7画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
起床
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

起床と同一の読み又は似た読み熟語など
亜寒帯冬季少雨気候  意気衝天  意識障害  遺跡証文  引障子  宇宙論的証明  運転経歴証明書  運動器症候群  液晶  黄菖蒲  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
床起:うょしき
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
床を含む熟語

起床の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

あゝ二十年」より 著者:上村松園
らゆる画の関係を断ち、一意専念に御下命画の「雪月花」完成に精進いたしたわけでした。 私は毎朝五時には起床いたしまして、すぐ身を浄め、画室の障子をからっと明け放します。午前五時といいますと、夜色がやっと明....
閑天地」より 著者:石川啄木
《むさぼ》り得る也。午前十時頃に起きて、朝餐と昼餐を同時に喰ふは趣味多き事なれど、この頃は大抵九時頃に起床を余儀なくせらる。枕の上にて新聞を読み、五六行読みては天井を眺め、又読みては又眺むる許《ばか》り面....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
後にでも勉強したものと思っていたらしい。余り大人気ないので私は、それに対し何も言ったことはなかったが、起床時刻には連隊に出ており、消灯ラッパを通常は将校集会所の入浴場で聞いていた私は、宿に帰れば疲れ切って....
[起床]もっと見る