起書き順 » 起の熟語一覧 »心を起こすの読みや書き順(筆順)

心を起こすの書き順(筆順)

心の書き順
心を起こすの「心」の書き順(筆順)動画・アニメーション
をの書き順
心を起こすの「を」の書き順(筆順)動画・アニメーション
起の書き順
心を起こすの「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
この書き順
心を起こすの「こ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順
心を起こすの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

心を起こすの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こころをおこす
  2. ココロヲオコス
  3. kokorowookosu
心4画 起10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
心を起こす
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字
同義で送り仮名違い:-

心を起こすと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
すこ起を心:すこおをろここ
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
心を含む熟語
をを含む熟語
起を含む熟語
こを含む熟語
すを含む熟語

心を起こすの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
、こういう困難な歩き方によって、その他さまざまの苦行によって、自分の肉身へ刑罰を加え、それによって懺悔心を起こすことも、人間には必要でございます。……『真鍮《しんちゅう》の城の眷族《けんぞく》ども』に迫害....
神秘昆虫館」より 著者:国枝史郎
具だという点で、その不具者を軽蔑しますね。これが非常によくないことで、これあるがために不具者達は、僻み心を起こすのです。だから私としてはこういうことが云えます。健全な肉体の持ち主こそ、かえって心は不具者で....
青春の息の痕」より 著者:倉田百三
、私にしばしば失望と懐疑とを生じさせます。私はかかる考えを起こすには、すなわち主を裁くような空怖ろしい心を起こすには、幾度も自分を省みました。ヨブの例をも思わないのではありません。けれど旧約聖書を読むこと....
[心を起こす]もっと見る