斎くの書き順(筆順)
斎の書き順アニメーション ![]() | くの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
斎くの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 斎11画 総画数:11画(漢字の画数合計) |
齋く |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
斎くと同一の読み又は似た読み熟語など
厳島 厳島の戦い 厳島延年 厳島神社 厳島切 五種の穀 慈しみ 傅く 厳島内侍 稼ぐに追いつく貧乏なし
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
く斎:くついくを含む熟語・名詞・慣用句など
暫く 悉く 然く 遍く 姑く 尽く 爾く 普く 閃く 煤く 焚く 儲く 巻く 駆く 駈く 捲く 惚く 婚く 穿く 帯く 纏く 呆く 枕く 履く 佩く 暈く 繙く 轟く 惚く 斯く 蠢く 解く 祝く 惚く 引く 拗く 靡く 解く 溶く 付く ...[熟語リンク]
斎を含む熟語くを含む熟語
斎くの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小栗外伝」より 著者:折口信夫
家あるじの生活力に纏綿して居るものとせられてゐたからであらうと考へる。 食国の政を完くする為に、穀神を斎くと考へるよりも、食物の魂の寄つて居る為に、家長の生活力が更に拡充せられると言ふ信仰から出たのであら....「古代研究 追ひ書き」より 著者:折口信夫
問と一つに並べるをさへ、屑しとせないであらう。殊に、民俗学の世界的権威にして、我々が「あがほとけ」とも斎くべきふれぃざぁ教授も、その態度からは、かう言ふ発表方法を認めない事が、明らかである。出来るだけ、揺....「日琉語族論」より 著者:折口信夫
の一員の名をあげたもの。「きよらぎみ……」と正語序には行つてゐない。この女君名は、如何にも拝所その他に斎く神名にもありさうな古風なもので、神号としても古いものだらう。言はゞおもろ風の名である。 弓張月を読....