古書き順 » 古の熟語一覧 »古敵の読みや書き順(筆順)

古敵の書き順(筆順)

古の書き順アニメーション
古敵の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
敵の書き順アニメーション
古敵の「敵」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

古敵の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-てき
  2. コ-テキ
  3. ko-teki
古5画 敵15画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
古敵
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

古敵と同一の読み又は似た読み熟語など
鼓笛  利己的  故敵  胡適  胡狄  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
敵古:きてこ
古を含む熟語・名詞・慣用句など
往古  懐古  簡古  擬古  宮古  近古  稽古  古び  古意  古衣  古井  古韻  古園  古音  古家  古家  古歌  古歌  古河  古画  古雅  古怪  古格  古格  古学  古楽  古株  古幹  古顔  古器  古記  古義  古宮  古曲  古句  古訓  古形  古血  古検  古硯    ...
[熟語リンク]
古を含む熟語
敵を含む熟語

古敵の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
マルテの牲《いけにへ》といへり 一五一―一五三 【百合】フィレンツェの旗(一五四行註參照) 【倒に】中古敵の旗を奪ふ時は竿を倒さにして戰場を引※し侮蔑の意を示す例ありきといふ。フィレンツェ軍が常に戰ひに勝....
[古敵]もっと見る