起書き順 » 起の熟語一覧 »起句の読みや書き順(筆順)

起句の書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起句の「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
句の書き順アニメーション
起句の「句」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起句の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. き-く
  2. キ-ク
  3. ki-ku
起10画 句5画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
起句
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

起句と同一の読み又は似た読み熟語など
引句  黄朽葉  岩石区  岩槻区  危懼  喜懼  奇句  奇崛  規矩  貴君  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
句起:くき
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
句を含む熟語

起句の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神曲」より 著者:ダンテアリギエリ
Donne ch' avete intelletto d' amore『新生』にいづる第一カンツォネの起句 五五―五七 【公の證人】ヤーコポ・ダ・レンティニ。十三世紀の前半の人にてシチーリア派の詩人なり ....
閑人詩話」より 著者:河上肇
に低《た》れ、 江清月近人 江清うして月人に近し。 小杉放庵の『唐詩及唐詩人』には、この詩の起句を「烟渚に泊す」と読み切つてあり、結句を「月人に近づく」と読ませてある。しかし私は、「烟渚に泊せば....
「桂川」(吊歌)を評して情死に及ぶ」より 著者:北村透谷
一回転して虚実の中に出没し、視るところのものゝ心裡を写出する一節絶筆なり。 「こゝは処も桂川」、最前の起句を再用して、「造化の筆はいまもなほ、悲惨の景色うつしいで、我はた冥府《よみ》の人なりき」といふ末句....
[起句]もっと見る