起書き順 » 起の熟語一覧 »起きるの読みや書き順(筆順)

起きるの書き順(筆順)

起の書き順アニメーション
起きるの「起」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
起きるの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
起きるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

起きるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. お-きる
  2. オ-キル
  3. o-kiru
起10画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
起きる
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

起きると同一の読み又は似た読み熟語など
跳ね起きる  飛起きる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るき起:るきお
起を含む熟語・名詞・慣用句など
不起  起端  起程  起点  起電  提起  瘤起  起動  競起  堆起  起拝  起単  起草  起請  発起  白起  起訴  躍起  崛起  突起  凸起  晏起  晨起  起爆  起筆  起票  起す  興起  驚起  暁起  起家  惹起  群起  継起  呉起  起座  起る  起龕  起伏  起文    ...
[熟語リンク]
起を含む熟語
きを含む熟語
るを含む熟語

起きるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

狂女」より 著者:秋田滋
が這入って来てしまった。老女はそこで彼の膝にとり縋《すが》って、泣かんばかりにこう云った。 「奥さんは起きるのがお厭なんです。旦那、起きるのは厭だと仰有《おっしゃ》るんです。どうぞ堪忍《かんにん》してあげ....
ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
だが、年がら年じゅう同じものを繰返し繰返し見ていることが、ちょうど毎晩同じ劇場へはいって芝居を観る者に起きるように、私の心をとうとう倦怠と嫌悪の巣にしてしまった。 私は三十年このかた来る日も来る日も同じ....
初雪」より 著者:秋田滋
自分は何をしてゆけばいいのだろう? そんなことは何ひとつ無いのである。こののち自分の身にはどんなことが起きるのであろう? 起きて来そうなことは無い。自分の心を元気づけてくれるような期待とか希望、そんなもの....
[起きる]もっと見る