古書き順 » 古の熟語一覧 »古老の読みや書き順(筆順)

古老の書き順(筆順)

古の書き順アニメーション
古老の「古」の書き順(筆順)動画・アニメーション
老の書き順アニメーション
古老の「老」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

古老の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-ろう
  2. コ-ロウ
  3. ko-rou
古5画 老6画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
古老
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

古老と同一の読み又は似た読み熟語など
孤老  孤陋  虎狼  鼓楼  紙子浪人  白虎楼  故老  家の子郎党  家の子郎等  狐狼  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
老古:うろこ
古を含む熟語・名詞・慣用句など
往古  懐古  簡古  擬古  宮古  近古  稽古  古び  古意  古衣  古井  古韻  古園  古音  古家  古家  古歌  古歌  古河  古画  古雅  古怪  古格  古格  古学  古楽  古株  古幹  古顔  古器  古記  古義  古宮  古曲  古句  古訓  古形  古血  古検  古硯    ...
[熟語リンク]
古を含む熟語
老を含む熟語

古老の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

煙管」より 著者:芥川竜之介
力が、この金無垢の煙管の先から出る煙の如く、多愛《たわい》なく消えてゆくような気がしたからである。……古老《ころう》の伝える所によると、前田家では斉広以後、斉泰《なりやす》も、慶寧《よしやす》も、煙管は皆....
校正後に」より 著者:芥川竜之介
の伝説だか、その本にも書いてなかったように思う。 ○新小説へ書いた「煙管《きせる》」の材料も、加州藩の古老に聞いた話を、やはり少し変えて使った。前に出した「虱《しらみ》」とこれと、来月出す「明君」とは皆、....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
政ゆえに更生した街である。 橋川時雄氏の調査によると、当時の柴大人《ツァイターレン》の仁政として今も古老の感謝しているところは、大人が警務長官となるや各米倉を開いてその蓄米を廉売し、いわゆる“糧荒”の虞....
[古老]もっと見る