持書き順 » 持の熟語一覧 »持駒の読みや書き順(筆順)

持駒[持(ち)駒]の書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持駒の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
駒の書き順アニメーション
持駒の「駒」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持駒の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-ごま
  2. モチ-ゴマ
  3. mochi-goma
持9画 駒15画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
持駒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:持ち駒

持駒と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
駒持:まごちも
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
駒を含む熟語

持駒の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

こころ」より 著者:夏目漱石
の》せて、駒《こま》を動かすたびに、わざわざ手を掛蒲団《かけぶとん》の下から出すような事をした。時々|持駒《もちごま》を失《な》くして、次の勝負の来るまで双方とも知らずにいたりした。それを母が灰の中から見....
勝負師」より 著者:織田作之助
んと呼んで想いだしてくれたのかと、さすがに泣けて、よっぽど将棋をやめて地道な働きを考え、せめて米一合の持駒でもつくろうとその時思ったが、けれど出来ずにやはり将棋一筋の道を香車のように貫いて来た、その修業の....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
の海老床で、釘抜藤吉は勘次を相手に飛車や王手と余念がなかった。 のどかな煙草の輪を吹きながら、藤吉は持駒で盤を叩いていた。 「え、こう、勘。遣ったり取ったり――節季の牡丹餅と来るかな。」....
[持駒]もっと見る