持家[持(ち)家]の書き順(筆順)
持の書き順アニメーション ![]() | 家の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
持家の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 持9画 家10画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
持家 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:持ち家
持家と同一の読み又は似た読み熟語など
子持山 焼餅焼 餅屋
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
家持:やちも持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持 持尺 持主 持手 癇持 持場 伝持 持前 持代 持点 持番 長持 持物 持分 虫持 持札 日持 腹持 支持 持政 扶持 持円 持家 持家 迫持 持株 持駒 持芸 馬持 把持 念持 持方 持味 持重 持節 心持 持説 持続 持病 持仏 ...[熟語リンク]
持を含む熟語家を含む熟語
持家の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「緑蔭叢書創刊期」より 著者:蒲原有明
三十八年であることもよくわかる。その鬼王神社の通筋はその頃漸く開けかけで、藤村君の寓居はたしか植木職の持家になつてをり、新築中から豫約がしてあつたといふやうにおぼえてゐる。豫約と同時に部屋の構造に注文がつ....「世界の裏」より 著者:国枝史郎
レニングラード(その頃ペトログラード)の大都会に降っていた。 この頃、露国の名門、ユウソムポフ公爵の持家の一つに、その一階の居間に、四人の男女がいた。公爵その人と、ドミトリー大公と、大公の愛人の踊子のカ....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
葉亭の自活または扶養を要求するほど切迫しているとは岡目には見えなかった。左《と》に右《か》く土蔵附きの持家《もちいえ》に住《すま》っていた。シカモ余り広くはなかったが、木口《きぐち》を選んだシッカリした普....