持書き順 » 持の熟語一覧 »持芸の読みや書き順(筆順)

持芸[持(ち)芸]の書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持芸の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
芸の書き順アニメーション
持芸の「芸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持芸の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-げい
  2. モチ-ゲイ
  3. mochi-gei
持9画 芸7画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
持藝
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:持ち芸

持芸と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
芸持:いげちも
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
芸を含む熟語

持芸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
懐紙を出して、小さな猪口《ちょく》を包み、大事そうに帯の間にしまった。 太鼓持は、芸者の歌三味線で、持芸を並べたてていた。雪之丞つつましやかに、江戸前の遊芸を眺めているふりをしていたが、その胸のうちは、....
二つの庭」より 著者:宮本百合子
っている心、中国の女学生が国の独立のために役だとうと決心している心は、こんな風なよそよそしい、有名人の持芸で、何ものを加えられるというのだろう。伸子は、年長者としての親切のない態度へのおどろきと自分の機智....
イオーヌィチ」より 著者:神西清
けである。トゥールキン家の人々はお客を歓迎して、朗らかな、心《しん》から気置きのない態度で、めいめいの持芸を披露に及ぶのだった。彼らの大きな石造りの邸はひろびろしていて、夏分は涼しく、数ある窓の半分は年を....
[持芸]もっと見る