持番[持(ち)番]の書き順(筆順)
持の書き順アニメーション ![]() | 番の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
持番の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 持9画 番12画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
持番 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:持ち番
持番と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
番持:んばちも持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持 持尺 持主 持手 癇持 持場 伝持 持前 持代 持点 持番 長持 持物 持分 虫持 持札 日持 腹持 支持 持政 扶持 持円 持家 持家 迫持 持株 持駒 持芸 馬持 把持 念持 持方 持味 持重 持節 心持 持説 持続 持病 持仏 ...[熟語リンク]
持を含む熟語番を含む熟語
持番の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「小祝の一家」より 著者:宮本百合子
えば、どうして、勉が、或は乙女自身が考えているよりもっと、女給らしくもない妙な女給であった。 乙女の持番の客が来る。ボックスにどっかり腰かけ、 「さて、カクテールでも貰おうか」 すると、わきに立って眉....「つゆのあとさき」より 著者:永井荷風
に気を悪くするはずはないと、平気な顔で、折からテーブルを叩《たた》くらしい音がするのを聞きつけ、自分が持番の客ではないかと、音する方へ目を注ぐ。丁度その途端、階段から上って来る新しい客の洋服姿が向《むこう....