持書き順 » 持の熟語一覧 »持分の読みや書き順(筆順)

持分[持(ち)分]の書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持分の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
分の書き順アニメーション
持分の「分」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持分の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-ぶん
  2. モチ-ブン
  3. mochi-bun
持9画 分4画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
持分
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:持ち分

持分と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
分持:んぶちも
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
分を含む熟語

持分の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三尺角」より 著者:泉鏡花
ゐ》る、これは此處《こゝ》の大家《たいけ》の仕着《しきせ》で、挽《ひ》いてる樟《くすのき》も其《そ》の持分《もちぶん》。 未《ま》だ暑《あつ》いから股引《もゝひき》は穿《は》かず、跣足《はだし》で木屑《....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
なり、そのお座敷は、手前同業の正斎と申す……河豚《ふぐ》のようではござりますが、腹に一向の毒のない男が持分に承っておりましたので、この正斎が、右の小一の師匠なのでござりまして。」 「成程、しかし狭い土地だ....
三枚続」より 著者:泉鏡花
、芸妓家《げいしゃや》待合、料理屋の亭主連、伊勢屋の隠居が法然頭《ほうねんあたま》に至るまで、この床の持分となると傍《わき》へは行《ゆ》かない。目下文明の世の中にも、特にその姿見において、その香水において....
[持分]もっと見る