持書き順 » 持の熟語一覧 »持主の読みや書き順(筆順)

持主[持(ち)主]の書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持主の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
主の書き順アニメーション
持主の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持主の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-ぬし
  2. モチ-ヌシ
  3. mochi-nushi
持9画 主5画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
持主
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:持ち主

持主と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
主持:しぬちも
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
主を含む熟語

持主の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文章」より 著者:芥川竜之介
た。田中中尉は口髭《くちひげ》の短い、まろまろと顋《あご》の二重になった、愛敬《あいきょう》のある顔の持主である。 「これは本多少佐の履歴書だそうです。科長から今堀川教官へお渡ししてくれと云うことでしたか....
伝吉の敵打ち」より 著者:芥川竜之介
覗《のぞ》いて見ると、榾明《ほたあか》りに照された壁の上に大きい影が一つ映《うつ》っていた。しかし影の持主は覗《のぞ》いている角度の関係上、どうしても見ることは出来なかった。ただその大きい目前《もくぜん》....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
沈黙が、妙に苦しくなり始めたので、とり敢えず話題を開拓すべく、目前の馬を指さしながら、 「好い馬だな。持主は誰だい。」と、まず声をかけた。すると意外にも若者は得意らしい眼を挙げて、 「私です。」と返事をし....
[持主]もっと見る