持合い[持(ち)合い]の書き順(筆順)
持の書き順アニメーション ![]() | 合の書き順アニメーション ![]() | いの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
持合いの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 持9画 合6画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
持合い |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:持ち合い
持合いと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
い合持:いあちも持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持 持尺 持主 持手 癇持 持場 伝持 持前 持代 持点 持番 長持 持物 持分 虫持 持札 日持 腹持 支持 持政 扶持 持円 持家 持家 迫持 持株 持駒 持芸 馬持 把持 念持 持方 持味 持重 持節 心持 持説 持続 持病 持仏 ...[熟語リンク]
持を含む熟語合を含む熟語
いを含む熟語
持合いの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
くのごとき杢若が番太郎小屋にただぼうとして活《い》きているだけでは、世の中が納まらぬ。 入費は、町中持合いとした処で、半ば白痴《はくち》で――たといそれが、実家《さと》と言う時、魔の魂が入替るとは言え―....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
ヶ浦附近や、出雲の宍道湖畔《しんじこはん》のように、水郷といった趣ではないが、大河が四境を圧して、海と持合いに、この平野がのびているという感じは豊かである。
見渡す限りは、その大河の余流を受けた水田で、....「塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
が、それへ美濃で製した紙を張って障子になります。骨ばかりでも紙ばかりでも障子にはなりません。此の二つが持合いで一つのものになりますから、心掛の悪い女房を持っても悪い亭主を持っても捨てる事は出来ません。私《....