持書き順 » 持の熟語一覧 »持送りの読みや書き順(筆順)

持送り[持(ち)送り]の書き順(筆順)

持の書き順アニメーション
持送りの「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
送の書き順アニメーション
持送りの「送」の書き順(筆順)動画・アニメーション
りの書き順アニメーション
持送りの「り」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

持送りの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もち-おくり
  2. モチ-オクリ
  3. mochi-okuri
持9画 送9画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
持送り
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:持ち送り

持送りと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り送持:りくおちも
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
持を含む熟語
送を含む熟語
りを含む熟語

持送りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
」 馳けつけて、何ぞ御用は、というように手ぐすね引いていたのを見眺めると、咄嗟に命じました。 「空長持送り返すも風情がない故、五六匹、主計頭に土産届けようぞ。ぼんやり致してふるえおるその者共、早う眠らせ....
[持送り]もっと見る