主持[主持(ち)]の書き順(筆順)
主の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
主持の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 主5画 持9画 総画数:14画(漢字の画数合計) |
主持 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:主持ち
主持と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持主:ちもうゅし持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持 持尺 持主 持手 癇持 持場 伝持 持前 持代 持点 持番 長持 持物 持分 虫持 持札 日持 腹持 支持 持政 扶持 持円 持家 持家 迫持 持株 持駒 持芸 馬持 把持 念持 持方 持味 持重 持節 心持 持説 持続 持病 持仏 ...[熟語リンク]
主を含む熟語持を含む熟語
主持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
りゅう》という女の軽業師《かるわざし》、あいつの亭主は何といったっけね」 「ほほほほほ。あの人はまだ亭主持ちじゃありませんわ」 「亭主でも情夫《いろ》でも兄弟でも構わねえ。あの女に付いている男は誰だっけね....「鉄の処女」より 著者:大倉燁子
いうような僻《ひが》みも出たんでしょう。『私はこうして旅から旅を渡り歩いて日を暮す女ですが、これでも亭主持ちなんです。伯爵のおかげで私の家庭はめちゃめちゃにこわされてしまいました。夫は二人の関係を嗅ぎ付け....「私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
た。 使用人としては、原紙などの運び役に櫛原万造という大酒飲みのじいさんと、私が日給二十銭で雇った亭主持ちの女子作業員、おげんさんの二人。家の中には、くだんの機械のほか、機械のロールをあたためるための七....