持書き順 » 持の熟語一覧 »主人持の読みや書き順(筆順)

主人持[主人持(ち)]の書き順(筆順)

主の書き順アニメーション
主人持の「主」の書き順(筆順)動画・アニメーション
人の書き順アニメーション
主人持の「人」の書き順(筆順)動画・アニメーション
持の書き順アニメーション
主人持の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

主人持の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しゅじん-もち
  2. シュジン-モチ
  3. syujin-mochi
主5画 人2画 持9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
主人持
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:主人持ち

主人持と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持人主:ちもんじゅし
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
主を含む熟語
人を含む熟語
持を含む熟語

主人持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
まったく思い切ってずうずうしい奴です。曽根も腹立ちまぎれに斬ってしまおうかと思ったのですが、自分も今は主人持ちですから、旧主人のかたきを討つというのは少し面倒です。取り押さえて番所へ突き出そうと思って、不....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
かり合いを逃がれることは出来ないで、諸人がうたがいの眼は先ず彼の上に注がれた。場所といい、事件といい、主人持ちの彼に取っては迷惑重々であったが、よんどころない羽目《はめ》と覚悟をきめたらしく、かれは検視の....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
く述べて、店まで親分さんに送って来て貰ってはまことに困るから、どうかここで別れてくれとしきりに頼んだ。主人持ちのかれとしては定めて迷惑するであろうと、半七も万々察していたので、この上かならず不料簡を起さな....
[主人持]もっと見る