持書き順 » 持の熟語一覧 »手持の読みや書き順(筆順)

手持[手持(ち)]の書き順(筆順)

手の書き順アニメーション
手持の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
持の書き順アニメーション
手持の「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

手持の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. て-もち
  2. テ-モチ
  3. te-mochi
手4画 持9画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
手持
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:手持ち

手持と同一の読み又は似た読み熟語など
伊達持宗  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持手:ちもて
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
手を含む熟語
持を含む熟語

手持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
船首のほうに聞こえて行こうとしていた。船員も乗客も申し合わしたように葉子のほうを見守っていた。先刻から手持ちぶさたそうにただ立って成り行きを見ていた五十川女史は思いきって近寄って来て、若者を葉子から引き離....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
《かお》の色《いろ》なども何所《どこ》やら暗《くら》いように見《み》えました。私《わたくし》はちょっと手持無沙汰《てもちぶさた》に感《かん》じました。 すると案内《あんない》のお爺《じい》さんが代《かわ....
良夜」より 著者:饗庭篁村
まりこの橋の上に永くぶらつかれるからだ。この人は投身を企つる者ではござらぬ」巡査の証言にかの人も車夫も手持不沙汰なれば予は厚くその注意を謝し、今は我輩も帰るべしと巡査にも一揖《いちゆう》して月と水とに別れ....
[手持]もっと見る