相持ちの書き順(筆順)
相の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() | ちの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
相持ちの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 相9画 持9画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
相持ち |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
相持ちと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ち持相:ちもいあ持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持 持尺 持主 持手 癇持 持場 伝持 持前 持代 持点 持番 長持 持物 持分 虫持 持札 日持 腹持 支持 持政 扶持 持円 持家 持家 迫持 持株 持駒 持芸 馬持 把持 念持 持方 持味 持重 持節 心持 持説 持続 持病 持仏 ...[熟語リンク]
相を含む熟語持を含む熟語
ちを含む熟語
相持ちの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「教育の目的」より 著者:新渡戸稲造
何だか世の中を去り、山の中にでも隱れて、仙人のやうになつてしまふのであるが、之は大なる間違である。蓋し相持ちにして持ちつ持たれつするが人間最上の天職である。彼の戰國の時、楚の名士屈原が讒せられて放たるゝや....「私のこと」より 著者:木村荘八
ミユ・モークレールの「仏国印象派論」やギュスタフ・力ーンの「ロダン評伝」になつてゐます。これが却つて、相持ちで、さしては見たが時雨がさ、気はあせれども足はふらふら、と歌の文句にある通り、眼中の梁木《うつば....「教育の目的」より 著者:新渡戸稲造
か世の中を去り、山の中にでも隠れて、仙人のようになってしまうのであるが、これは大なる間違である。けだし相持ちにして持ちつ持たれつするが人間最上の天職である。かの戦国の時、楚の名士屈原が讒《ざん》せられて放....