持書き順 » 持の熟語一覧 »男持ちの読みや書き順(筆順)

男持ちの書き順(筆順)

男の書き順アニメーション
男持ちの「男」の書き順(筆順)動画・アニメーション
持の書き順アニメーション
男持ちの「持」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ちの書き順アニメーション
男持ちの「ち」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

男持ちの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おとこ-もち
  2. オトコ-モチ
  3. otoko-mochi
男7画 持9画 
総画数:16画(漢字の画数合計)
男持ち
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

男持ちと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ち持男:ちもことお
持を含む熟語・名詞・慣用句など
物持  持尺  持主  持手  癇持  持場  伝持  持前  持代  持点  持番  長持  持物  持分  虫持  持札  日持  腹持  支持  持政  扶持  持円  持家  持家  迫持  持株  持駒  持芸  馬持  把持  念持  持方  持味  持重  持節  心持  持説  持続  持病  持仏    ...
[熟語リンク]
男を含む熟語
持を含む熟語
ちを含む熟語

男持ちの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
》をそこへ取り出すと、伊之助はその京の扇子なぞを彼の前で開いて見て、これはよい物をくれたというふうに、男持ちとしてはわりかた骨細にできた京風の扇の形をながめ、胡麻竹《ごまだけ》の骨の上にあしらってある紙の....
巴里祭」より 著者:岡本かの子
の広場へ行くのはどう行ったらいゝでしょう。」 娘の言葉にはロアール地方の訛《なま》りがあった。手に男持ちのような小型の嚢《ふくろ》を提げていた。 夫人は娘の帽子の下に覗いている巻毛にまず眼をつけ、そ....
桃のある風景」より 著者:岡本かの子
るような音曲《おんぎょく》が聴《き》き度《た》いなあ。」母は遂々《とうとう》、匙《さじ》を投げた。 「男持ちの蝙蝠傘《こうもりがさ》を出して下さい。」「草履《ぞうり》を出して下さい。」「河を渡って桃を見に....
[男持ち]もっと見る