初書き順 » 初の熟語一覧 »物の初めの読みや書き順(筆順)

物の初めの書き順(筆順)

物の書き順アニメーション
物の初めの「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
物の初めの「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
初の書き順アニメーション
物の初めの「初」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
物の初めの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

物の初めの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もの-の-はじめ
  2. モノ-ノ-ハジメ
  3. mono-no-hajime
物8画 初7画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
物の初め
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

物の初めと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
め初の物:めじはののも
初を含む熟語・名詞・慣用句など
  初草  初瀬  初世  初雀  初雛  初訳  初陣  初診  初申  初葉  初陽  初雷  初嵐  初心  初役  初星  初槍  初祖  初戦  初蝉  初雪  初折  初折  初昔  初席  初声  初夜  初夜  初生  初審  初色  初裏  初竈  初虧  初鶯  初耳  初事  初志  初市    ...
[熟語リンク]
物を含む熟語
のを含む熟語
初を含む熟語
めを含む熟語

物の初めの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

科学論」より 著者:戸坂潤
たのだった。但しこの種の(ブルジョア観念論的)科学批判が失敗しなければならぬ所以を、吾々はすでにこの書物の初めの部分に於て見た。だが今にして云えば、その場合の科学の批判に於ける、常識化のその常識自身が、単....
厄年と etc.」より 著者:寺田寅彦
こにあるべきはずの絵は、実際絵に描いてあるよりも幾倍も明瞭に墨の下に透いて見える。 不思議な事には巻物の初めの方に朽ち残った絵の色彩は眼のさめるほど美しく保存されているのに、後の方になるほど絵の具の色は....
[物の初め]もっと見る