初書き順 » 初の熟語一覧 »見初めるの読みや書き順(筆順)

見初めるの書き順(筆順)

見の書き順アニメーション
見初めるの「見」の書き順(筆順)動画・アニメーション
初の書き順アニメーション
見初めるの「初」の書き順(筆順)動画・アニメーション
めの書き順アニメーション
見初めるの「め」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
見初めるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

見初めるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-そ-める
  2. ミ-ソ-メル
  3. mi-so-meru
見7画 初7画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
見初める
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

見初めると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るめ初見:るめそみ
初を含む熟語・名詞・慣用句など
  初草  初瀬  初世  初雀  初雛  初訳  初陣  初診  初申  初葉  初陽  初雷  初嵐  初心  初役  初星  初槍  初祖  初戦  初蝉  初雪  初折  初折  初昔  初席  初声  初夜  初夜  初生  初審  初色  初裏  初竈  初虧  初鶯  初耳  初事  初志  初市    ...
[熟語リンク]
見を含む熟語
初を含む熟語
めを含む熟語
るを含む熟語

見初めるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

ドグラ・マグラ」より 著者:夢野久作
していた何億年前の無生代に、同じ仲間の無数の微生物と一緒に、生暖かい水の中を浮游《ふゆう》している夢を見初める。その無数とも、無限とも数え切れない微生物の大群の一粒一粒には、その透明な身体に、大空の激しい....
木乃伊の口紅」より 著者:田村俊子
ひに口を閉ぢたみのるが、憫れむやうな冷嘲《あざ》ける樣な光りをその眼に漲らして義男の狹い額をぢろ/\と見初めると、義男は直ぐにその眼を眞つ赤にして、 「生意氣云ふない。君なんぞに何が出來るもんか。」 斯....
折々の記」より 著者:吉川英治
たとへば、次のやうな接吻など、ひどく、ぼくの心の唇に沁みついてゐる。――季節のバラの花を銀座の店頭に見初めると、人混みの中でも思ひ出されるのである。 巴里の路傍に、汚ない廢人が、物乞ひしてゐた。第一次....
[見初める]もっと見る