初書き順 » 初の熟語一覧 »初卯の読みや書き順(筆順)

初卯の書き順(筆順)

初の書き順アニメーション
初卯の「初」の書き順(筆順)動画・アニメーション
卯の書き順アニメーション
初卯の「卯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

初卯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. はつ-う
  2. ハツ-ウ
  3. hatsu-u
初7画 卯5画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
初卯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

初卯と同一の読み又は似た読み熟語など
初丑  初午  初売り  初裏  初鶯  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
卯初:うつは
初を含む熟語・名詞・慣用句など
  初草  初瀬  初世  初雀  初雛  初訳  初陣  初診  初申  初葉  初陽  初雷  初嵐  初心  初役  初星  初槍  初祖  初戦  初蝉  初雪  初折  初折  初昔  初席  初声  初夜  初夜  初生  初審  初色  初裏  初竈  初虧  初鶯  初耳  初事  初志  初市    ...
[熟語リンク]
初を含む熟語
卯を含む熟語

初卯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

寸情風土記」より 著者:泉鏡花
だひ》小鯛《こだひ》を結《ゆひ》付《つ》くるによつて名《な》あり。お酉樣《とりさま》の熊手《くまで》、初卯《はつう》の繭玉《まゆだま》の意氣《いき》なり。北國《ほくこく》ゆゑ正月《しやうぐわつ》はいつも雪....
化鳥」より 著者:泉鏡花
だ私《わたし》が母様《おつかさん》のお腹《なか》に居《ゐ》た時分《じぶん》だツて、さういひましたつけ。初卯《はつう》の日《ひ》、母様《おつかさん》が腰元《こしもと》を二人|連《つ》れて、市《まち》の卯辰《....
化鳥」より 著者:泉鏡花
に出処があるというのはこのことで。 まだ私が母様のお腹《なか》に居た時分だッて、そういいましたっけ。初卯《はつう》の日、母様が腰元を二人連れて、市《まち》の卯辰《うたつ》の方の天神様へお参んなすって、晩....
[初卯]もっと見る