揚書き順 » 揚の熟語一覧 »荷揚げの読みや書き順(筆順)

荷揚げの書き順(筆順)

荷の書き順アニメーション
荷揚げの「荷」の書き順(筆順)動画・アニメーション
揚の書き順アニメーション
荷揚げの「揚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
げの書き順アニメーション
荷揚げの「げ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

荷揚げの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. に-あげ
  2. ニ-アゲ
  3. ni-age
荷10画 揚12画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
荷揚げ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

荷揚げと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
げ揚荷:げあに
揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚  揚浜  揚物  揚幕  揚餅  揚油  揚げ  顕揚  揚羽  揚屋  揚鍋  揚超  悠揚  揚縁  揚荷  揚玉  揚戸  揚煮  揚焼  揚窓  揚代  揚貝  揚巻  揚棄  揚陸  高揚  称揚  揚場  揚足  揚句  昂揚  賞揚  揚馬  揚揚  揚雄  揚子  揚力  揚州  揚水  鷹揚    ...
[熟語リンク]
荷を含む熟語
揚を含む熟語

荷揚げの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

或る女」より 著者:有島武郎
で、それを木村が読み終わるまでには暇がかかった。その間、葉子は仰向けになって、甲板《かんぱん》で盛んに荷揚げしている人足《にんそく》らの騒ぎを聞きながら、やや暗くなりかけた光で木村の顔を見やっていた。少し....
河明り」より 著者:岡本かの子
がある。私有道路らしく道幅を狭めて貨物を横たえているが、陸側は住居附きの蔵構えの問屋店が並び、河岸側は荷揚げ小屋の間にしんかんとした洋館が、まばらに挟っている。初冬に入って間もないあたたかい日で、照るとも....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
うかく》が、日本橋の往来では商家の手代が、下谷池之端《したやいけのはた》では老人の易者が、深川木場では荷揚げ人足が、本所|回向院《えこういん》では僧が殺された。 江戸は――大袈裟な形容をすれば、恐怖時代....
[荷揚げ]もっと見る