揚書き順 » 揚の熟語一覧 »鷹揚の読みや書き順(筆順)

鷹揚の書き順(筆順)

鷹の書き順アニメーション
鷹揚の「鷹」の書き順(筆順)動画・アニメーション
揚の書き順アニメーション
鷹揚の「揚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

鷹揚の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おう-よう
  2. オウ-ヨウ
  3. ou-you
鷹24画 揚12画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
鷹揚
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

鷹揚と同一の読み又は似た読み熟語など
応用  汪洋  王陽明  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
揚鷹:うようお
揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚  揚浜  揚物  揚幕  揚餅  揚油  揚げ  顕揚  揚羽  揚屋  揚鍋  揚超  悠揚  揚縁  揚荷  揚玉  揚戸  揚煮  揚焼  揚窓  揚代  揚貝  揚巻  揚棄  揚陸  高揚  称揚  揚場  揚足  揚句  昂揚  賞揚  揚馬  揚揚  揚雄  揚子  揚力  揚州  揚水  鷹揚    ...
[熟語リンク]
鷹を含む熟語
揚を含む熟語

鷹揚の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

英雄の器」より 著者:芥川竜之介
、ありません。それは実際、強いことは強いですな。」 「ははあ。」 相手の顔は依然として微笑しながら、鷹揚《おうよう》に頷《うなず》いた。幕営の外はしんとしている。遠くで二三度、角《かく》の音がしたほかは....
芋粥」より 著者:芥川竜之介
うな。」 五位の語《ことば》が完《をは》らない中に、誰かが、嘲笑《あざわら》つた。錆《さび》のある、鷹揚《おうやう》な、武人らしい声である。五位は、猫背の首を挙げて、臆病らしく、その人の方を見た。声の主....
枯野抄」より 著者:芥川竜之介
木節の隣には、誰の眼にもそれと知れる、大兵肥満の晋子其角《しんしきかく》が、紬《つむぎ》の角通しの懐を鷹揚《おうやう》にふくらませて、憲法小紋の肩をそば立てた、ものごしの凛々《りり》しい去来と一しよに、ぢ....
[鷹揚]もっと見る