揚書き順 » 揚の熟語一覧 »揚子の読みや書き順(筆順)

揚子の書き順(筆順)

揚の書き順アニメーション
揚子の「揚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
子の書き順アニメーション
揚子の「子」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

揚子の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ようし
  2. ヨウシ
  3. youshi
揚12画 子3画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
揚子
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

揚子と同一の読み又は似た読み熟語など
易林本節用集  往生要集  仮養子  管理栄養士  管理美容師  管理理容師  急養子  教授様式  玉葉集  金葉集  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
子揚:しうよ
揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚  揚浜  揚物  揚幕  揚餅  揚油  揚げ  顕揚  揚羽  揚屋  揚鍋  揚超  悠揚  揚縁  揚荷  揚玉  揚戸  揚煮  揚焼  揚窓  揚代  揚貝  揚巻  揚棄  揚陸  高揚  称揚  揚場  揚足  揚句  昂揚  賞揚  揚馬  揚揚  揚雄  揚子  揚力  揚州  揚水  鷹揚    ...
[熟語リンク]
揚を含む熟語
子を含む熟語

揚子の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
、ちょうどこの国の川のように、清い天《あま》の川《がわ》の瀬音《せおと》でした。支那の黄河《こうが》や揚子江《ようすこう》に似た、銀河《ぎんが》の浪音ではなかったのです。しかし私は歌の事より、文字の事を話....
日本の女」より 著者:芥川竜之介
も後代の読書子《どくしよし》には幸福であるといはなければならぬ。 私《わたし》は先年支那へ遊んだ時、揚子江《やうすかう》を溯《さかのぼ》る船の中で、或るノオルウエイ人と一緒《いつしよ》になつた。彼れは、....
本所両国」より 著者:芥川竜之介
う五、六年前、久しぶりにかれとこの話をし、この小事件もかれの心に暗い影を落しているのを感じた。かれは今揚子江の岸に相変らず孤独に暮している…… こういう僕の友だちと一しょに僕の記憶に浮んで来るのは僕等を....
[揚子]もっと見る