揚書き順 » 揚の熟語一覧 »揚場の読みや書き順(筆順)

揚場[揚(げ)場]の書き順(筆順)

揚の書き順アニメーション
揚場の「揚」の書き順(筆順)動画・アニメーション
場の書き順アニメーション
揚場の「場」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

揚場の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. あげ-ば
  2. アゲ-バ
  3. age-ba
揚12画 場12画 
総画数:24画(漢字の画数合計)
揚場
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:揚げ場

揚場と同一の読み又は似た読み熟語など
取上げ婆  上場  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
場揚:ばげあ
揚を含む熟語・名詞・慣用句など
油揚  揚浜  揚物  揚幕  揚餅  揚油  揚げ  顕揚  揚羽  揚屋  揚鍋  揚超  悠揚  揚縁  揚荷  揚玉  揚戸  揚煮  揚焼  揚窓  揚代  揚貝  揚巻  揚棄  揚陸  高揚  称揚  揚場  揚足  揚句  昂揚  賞揚  揚馬  揚揚  揚雄  揚子  揚力  揚州  揚水  鷹揚    ...
[熟語リンク]
揚を含む熟語
場を含む熟語

揚場の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

薄紅梅」より 著者:泉鏡花
くこの頃新聞にかくではないか、紅裙《こうくん》さ。給仕の紅裙が飯田町だろう。炭屋、薪屋《まきや》、石炭揚場の間から蹴出しを飜して顕われたんでは、黒雲の中にひらめく風情さ。羅生門に髣髴《ほうふつ》だよ。……....
銭湯」より 著者:泉鏡花
それ熱《あつ》ければ梅《うめ》、ぬるければ竹《たけ》、客《きやく》を松《まつ》の湯《ゆ》の揚場《あがりば》に、奧方《おくがた》はお定《さだま》りの廂髮《ひさしがみ》。大島《おほしま》擬《まが》....
牧羊神」より 著者:上田敏
を投げた。大變、大變、 ああ船が無い、しまつた、救助犬《きうじよいぬ》も居ないのか。 日が暮れる、向の揚場《あげば》に火がついた。 悲しい悲しい火がついた。(尤もよくある書割《かきわり》さ!) じめじめと....
[揚場]もっと見る